profile

自動車業界で働いているサラリーマン兼開発エンジニアの「さいまる」と申します。

会社方針の「若手にもチャンスを!」という施策にまんまとハマり、【激務 ⇔ プレッシャー】の負の往復ビンタを受けながら、自分に鞭を打ち続けています。

若干30歳手前にして、転職を3回経験してエンジニアとしてキャリアアップを積んできました。本職は自動車関連ですが、機械系であればジャンル問わず好きです!

ざっくりと簡単に現在に至るまでの僕のサクセス(?)ストーリーをご紹介していこうかと思います!!

大学入学から現在に至るまでをざっくりと紹介

念願の上京・東京の景色

東海地方のとある田舎県から、夢だった念願の上京、シティーボーイへとなるため東京にある大学への進学を果たす。

そして、手に職を付ければ食いっぱぐれないだろう!という安直な考えで工学系の大学へ進学。
そこで初めて数学と物理の絶妙な繋がりに驚き、2度と触れないことを決意。しかしドラフターという設計道具を使い、自身がその時履いていた「靴」を書いたところ、研究室の教授に「センスが良いね」と言われた為、機械エンジニアを目指す。

とくにトラブルも起きることなく、順調に歳を重ね無事に大学卒業。(卒業単位を数え間違え、卒業規定の単位数より12単位も多く取得して卒業!!!)

そして無事に大学卒業、就職を果たす。

1社目:サービスエンジニアとして2年間従事

サービスエンジニアとして従事した赴任先は雪国

エンジニアとして生きていくのであれば、現場を知っていなければダメだ!と思いエンジニアの花形とも言われている「開発・設計」ではなく、サービスエンジニアを志望して2年間従事。

工具の使い方、実際に起きる機械部品の現象を目の前で見ることができ、自身の知見がかなり広がるのを感じながら働いていた。

しかし、突然の辞令により新卒入社2年目でありながら支店長の任を受ける。エンジニアとしてでなく数字を追う仕事にチェンジしてしまった為、退社を決意。

2社目:テストエンジニアとして2年間従事

今現在の自身のエンジニアとしての基盤を作るきっかけとなり、仕事の仕方、周りが喜ぶ働き方を教えてくれる上司に運命的に出会う。

とにかく尊敬をしていたその上司の、発言・所作動作を真似していたところ周囲から「似ていない親子」というあだ名を付けられる。
社会人としてこのままこの会社で生きていくのだろうと考えていたところ、似ていない親子の上司に「君はここで満足してはいけない」と言ってもらい、更なるスキルアップを目指し転職を決意。

最終日、上司から「似ていない親子ってあだ名、身内に誤情報が流れていて今大変な状況だよ…」と笑われながら言われ、感謝と謝罪をして会社を去る。

3、4社目:開発・設計エンジニアとして従事中

現場から開発・設計エンジニアとして順調にスキルアップを果たし、「現場に強いエンジニア」として従事をしている。

しかし、世界情勢や国内の経済状況、副業解禁などの影響を鑑みてサイドビジネスとしてブログビジネスに挑戦中!

リアルなエンジニア情報を発信するサイト

「転職サイトに載っていない情報」をモットーに、リアルなエンジニア情報を発信していきます!!

これからエンジニアを目指そうと考えている方や現在エンジニアとして苦労されている方に向けて、有益になるような情報を記事として執筆していきます。

今後とも「ゆったりエンジニアのツールBOX」をよろしくお願いします!!